有料級?ジェイックの30代未経験や中途採用に特化した研修内容とは?

ジェイック 研修内容 転職

「30代未経験、ずっと音楽やってきた。俺の人生詰んだ。←ジェイックならまだ間に合います!」

・「ジェイックに参加を検討してるけど、研修内容が知りたい」
・「ジェイックの面接会に参加する企業の特徴はありますか?」

という疑問をお持ちではありませんか?

こんにちは30代未経験転職できたやつです^^

この記事では30代未経験で転職したい!というお悩みを、30代まで売れないミュージシャンやフリーランスだった僕が、無事内定を勝ち取った観点から解決します。(プロフィールはこちら

具体的には

有料級のジェイックの研修内容3つ
ジェイックの面接会に参加する企業の特徴3つ

の順番にご紹介していきます。

2分くらいで読めて、30代未経験でも転職できる可能性が上がるので、まずはご一読を!

有料級のジェイックの研修内容3つ

このトピックは以下の通りです。

メンタル編
履歴書編
面接対策編

ひとつひとつ解説します。

メンタル編

就活において、意外とメンタルは重要です。

なぜなら、30代未経験だと就活ってほぼしたいことないと思います。

転職市場なりのルールとか考え方を知らずに戦うのは非効率ですよね。

実際に僕もジェイックの研修に参加するまで、就活の考え方を知りませんでした。

そして、ジェイックの研修に参加して思ったことがありました。

「そりゃ、これまで面接落ちるわな」と(笑)

なぜなかなか書類選考すら通らなかったかの原因と解決策をゲットして、30代未経験でも無事内定をいただけました。

以下の記事では、大切な30代未経験が就活で理解しておきたいメンタル面も語ってます。

履歴書編

続いて、履歴書は言うまでもなく大切です。

え、ジェイックって書類選考ないんじゃないの?と思われたかもしれません。

もちろん、履歴書で落とされることはありません。

しかし、実際の面接会では作成した履歴書をもとに面接が進みます。

安心してほしいのは、ジェイックの会員専用ページにログインして必要項目を数箇所書くだけで、簡単に履歴書が作成できます。

それに、割と初期の段階で添削もしてくれます。

僕も「ここはもうちょっとこうした方がいいよ」と言う具体的なアドバイスをもらえました。

ジェイックの研修は、まずメンタルから入って、次に履歴書作成…とと言うステップバイステップで進みます。

ジェイックの研修の内容は、こちらの記事でも語ってます。

面接対策編

就活に必要な心構え(メンタル)や履歴書が完成したら、いよいよ面接に向けた対策に入ります。

ここでは、大きく2つのポイントがありました。

1自己分析
2企業分析

それぞれ解説します。

自己分析

自己分析とは、自分の棚卸し作業です。

どんな人間で、これまでどんなことをしてきたか?将来どうなりたいか?と言うビジョンまで含みます。

こんなこと、30代未経験の僕らからしたら、ぶっちゃけ日常ではなかなか考えないですよね(笑)

でも、転職市場のルールは必要でした。

企業分析

企業分析とは、これから面接してもらう企業について調べることです。

・誰に
・何を
・どのように

と言う基礎的な部分から、企業理念など、企業分析をするほどマッチング率、内定率が上がります。

そして、ありがたいことに研修の中で、企業担当から「この会社はこんな特徴があります」「面接会当日は、社長の〇〇さんがいらっしゃいます」という情報がもらえます。

僕が参加した時はわからないことがあればいつでもLINEで質問も可能でした。

これから面接を受ける企業の分析は必須です。

以下の記事では、ジェイックの研修の自己分析・企業分析が役に立った!と言う内容などをご紹介しています。

ジェイックの面接会に参加する企業の特徴3つ

このトピックは以下の通りです。

人材不足だから参加しているわけではない
1から育てたい
書類ではなく人柄重視

ひとつひとつ解説します。

人材不足だから参加しているわけではない

ジェイックの面接会に参加する企業さんは、人材不足だから参加しているわけではありません。

なぜなら、未経験でも採用してもいいよ。と言うスタンスの企業さんが集まるからです。

具体的には、経営が順調→だから、未経験を時間をかけて育てられます。

もし、人が足りないとか、そもそも売上が少ない企業は人を雇ってもブラック化します。

教育環境が整っていて、経営が安定している企業だからこそ未経験でも受け入れてくれるんですね。

1から育てたい

先ほどお伝えしたように、ジェイックの面接会に参加する企業は、未経験を1から育てたいところが多いです。

企業からしたら、1から育てるメリットがあります。

・業界の知識がない分、素直に知識を吸収してくれる
・しっかりと育てたら定着率が上がる
・うまく育てば将来のリーダーになってもらえる

などです。

つまり、未経験だからこそまっさら状態で教育次第で良い人材に育て上げることができます。

これが、変に業界経験者だと「前職ではこうだった」とか言い出すため面倒だったりします。

なので、ジェイックの面接会に参加する企業は業界未経験を採用して1から育てたいところが多いんですね。

書類ではなく人柄重視

ジェイックの面接会は書類選考なしでいきなり面接が受けられます。

つまり、書類上ではわからないその人の人柄や伸びしろを見てくれます。

実際に、履歴書の経歴はボロボロだけど、素直で良い人そうだから採用に至ったと言うケースも珍しくありません。

このように、ジェイックの面接会だからこそ就職に結びついた先輩もたくさんいます。

ちなみに、僕自身、正直条件的にかなり厳しかったと思ってます。

・30代までずっと音楽かライターしかやったことがなかった
・ジェイックに参加した時点で35歳(転職市場ギリギリの年齢)
・就職すらまともにしたことがなかった

こんな僕でも、現在はジェイックを通じて無事内定をゲットできました。

僕の自己紹介もあわせてご確認いただくことで、より自信につながるかと思います。(笑)

まとめ

今回は

・「ジェイックに参加を検討してるけど、研修内容が知りたい」
・「ジェイックの面接会に参加する企業の特徴はありますか?」

という悩みにお答えしました。

前半では有料級のジェイックの研修内容3つについて語りました。

メンタル編
履歴書編
面接対策編

という内容でしたね。

そして後半ではジェイックの面接会に参加する企業の特徴3つを解説しました。

人材不足だから参加しているわけではない
1から育てたい
書類ではなく人柄重視

という内容でした。

以上、有料級?ジェイックの30代未経験や中途採用に特化した研修内容とは?でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました