ジェイックの評判・口コミを評価別4つご紹介!転職できた人の体験談

ジェイック 評判・口コミ 転職

「ジェイックに限らず、結局は使い方次第なんですよね」

・「ジェイックの評判や口コミはどんなものがあるのかな?」
・「実際にジェイックで就職した人の体験談を聞きたい」

という疑問をお持ちではありませんか?

こんにちは30代未経験転職できたやつです^^

この記事では30代未経験で転職したい!というお悩みを、30代まで売れないミュージシャンやフリーランスだった僕が、無事内定を勝ち取った観点から解決します。(プロフィールはこちら

具体的には

ジェイックの評判・口コミを評価別に4つご紹介!
実際にジェイックを通じて転職できた人の体験談
まとめ:ジェイックの評判・口コミの感じ方は本当に人による

の順番にご紹介していきます。

2分くらいで読めて、30代未経験でも転職できる可能性が上がるので、まずはご一読を!

ジェイックの評判・口コミを評価別に4つご紹介!

このトピックは以下の通りです。

かなり肯定的な評判・口コミ
肯定的な評判・口コミ
どちらとも言えない評判・口コミ
否定的な評判・口コミ

ひとつひとつ解説します。

かなり肯定的な評判・口コミ 講習内容は良い

 

3.0かなり肯定的な評判・口コミ 講習内容は良い

実際に講習を受け、自分の率直な意見を記載します。

講習内容は、初日にオリエンテーションを行い、5日間(土日休み)の研修を経て2日で十数社の企業と説明会形式の面接を行い、企業と希望者がマッチしていたら選考に進めるという物でした。

 

〇講習内容
動画の講習も合わせて社会人としてのマナーや企業が求めている事がわかり、練習も出来るので内容自体は身につく物が多かったように感じます。

しかし、朝から夕方までずっと行う為、他の方が言っているように拘束時間が長く、融通が利きにくいのでそこはもう少し改善出来たら良い講習になると思います。

 

〇紹介される企業について
「未経験可」という枠組みで業種や勤務地に統一性が全く無い為、マッチングする企業は3社あれば多い方だと思います。

 

企業研究は広く浅くとは言うものの、土日の2日で十数社も研究する時間がそもそもありません。

 

特に求人票を見て初めて知った会社も多く出て来ますので、本当に興味がある所だけに絞るといいです。

 

説明・面接は2日に渡って総当たりで満遍なく行われるものの、企業によっては選考に進むに当たってアドバイスはしてくれるところもあります。

 

しかし「その解答は何回も聞いてるからそういう言い方はやめてね」と言う企業や説明時間終了の前に見切り付けて退出する企業もあるので、紹介される企業によっては当たり外れがあります。

 

また、評判が著しい企業も普通にありますので、入社後のギャップを少しでも減らすためにマッチした後の企業研究も念入りに行ったうえで本当にそこに行きたいかどうか決めておくべきです。

 

〇担当者・講習者
他の方が言っているような考えを押しつけたり体育会系のイメージは無く、個別面談含め悩みも親身に乗って下さった方ばかりでしたので、そこは良く感じました。

 

個人的な体験談なので、人によっては・・・という部分は当然あります。

 

参考の1つとして見て頂ければ幸いです。

こちらの方の感想は、非常にわかりやすく、ジェイックに参加するとどんなことをして、どうなれるのかがまとまってたのでご紹介させていただきました。

そうなんですよね。

炎上してる評判や口コミのように、体育会系ということはなく、むしろジェイックは、カウンセリングやコーチングのような雰囲気で穏やかに、でも情熱ある感じで就活のサポートしてくれます。

肯定的な評判・口コミ 人によれば良い所もある

 

2.0肯定的な評判・口コミ 人によれば良い所もある

結論から書くと

社会人経験がない方
中々内定が貰えず自己分析や自己PRを第3者目線で見直したい方
とにかく早く正社員になりたい方(営業職、施工管理)

は使っても良いんじゃないかなって思いました。

 

まさに、この口コミの通り、早く内定を勝ち取りたい人にとって、ジェイックは神です。

どちらとも言えない評判・口コミ 求人詐欺??

2.0どちらとも言えない評判・口コミ 求人詐欺??
求人詐欺??にあいました。変なバイアスに惑わされず冷静に企業を判断する知識が必要です。

 

ブラック、グレー、求人詐欺じゃないか?を見極める知識が無いとジェイックだろうと企業ガチャでハズレを引きます。

 

ジェイックのアフターケアはほぼ無いと思ってください。

 

ちなみにジェイックの研修内容は転職時にも役立ちます。

 

横浜で利用し、内定→就職。
出勤初日会社の説明が求人の内容と違う労働条件だったので
まず何ヶ月か様子を見て、実際の労働条件を求人時の条件と比較するも一致せず、
ジェイックに相談するも、”会社の規則を変える権限はない” との事、ならばと社長に直接話すもワンマンすぎて方針は全く変わらず。

 

集団面接で20社くれば、その中から選び、内定を貰うのが大多数になりますが、その20社の中にはグレーもブラックもありますので、気を付けて下さい。

 

上手く使えばいい会社との出会いもあるかもしれません。

ジェイックの研修内容は転職時にも役立ちます。と書かれていますが、その通りで、ジェイックで学んだことは1人で転職活動をする際にも絶対に役立ちます。

ただ、1人で転職活動がうまくいってない人こそジェイックの集団面接会はメリットです。

否定的な評判・口コミ 人格否定をされる

 

1.0否定的な評判・口コミ 人格否定をされる

絶対利用しない方がいい。

 

ちょうど仕事で暇ができ、ネットで炎上しているのを見て興味本位で参加してみたがこれは炎上するわけだと納得した。

 

高い就職率を謳っているが、かなり疑わしい。
カレッジの中で出てくるデータの数字の出典元がハッキリしない。

 

まず不安を煽るデータを出しその後安心させるデータを出すという悪い宗教のようなやり方をしている。

 

手厚いサポートを謳っているが全くそんなことは無い。

 

カレッジが終わった後必ず日報を提出することになるのだが、試しに皮肉をたっぷり書いた文章を送ってみたが素晴らしいですね!という旨の返事がきた。

 

しっかり読んでいても読んでいなくても書けそうな内容だったし、読んでいてこの返事が来たなら怖すぎる。

 

前日と同じ内容を送ったら流石に指摘されたので全く読んでいない訳ではなさそうだった。

 

オンラインカレッジの最中に不自然にゆらゆら揺れてみたり爪を噛んでみたりしたが、全くなにも言われなかった。

 

気が付いても言わなかったり粛々と選考に影響を与えていたりしていたのかもしれないが受講者の為のカレッジというよりカレッジを受講させたという実績の為のカレッジなのだろう。

 

カレッジの質も怪しかった。
講師の方が上司で受講者はその部下、という体で過ごすとのことだったが平気で雑な砕けたビジネスには適さない口調で語りかけてくる。
使われている敬語にも間違ったものがかなりあった。

 

そして求人はお決まりのブラックだらけ。中にはそこまでブラックではなさそうなものもあったが大半は賞与退職金なしだったり、額面18万円ほどの求人だった。

 

担当の人がとても威圧的だった。
気になることがあったら何でも聞いてください!給料や休日などの企業様には直接聞にくいことも聞いてください!と言っていたが、いざ具体的な質問をすると、「あなたはその程度の覚悟で就活しているんですか?」などと意味のわからない事を言われる。

 

ブラック企業の雰囲気を感じたい人にはおすすめです。

ネットで炎上しているのを見て興味本位で参加した人なだけあって、なかなか挑戦的な行動ですよね^^;

ぶっちゃけ、ジェイック以外でも興味本位の人はこんなもんだと思います。

・無料だから参加してみた(やった)
・なんとなく登録してみた
・興味本位

実際、こういう人(クレクレくん)は一定数います。

しかし、ジェイックに参加するほとんどの人は、はっきり言って、必死です。

みんな何かしらの理由でいますぐ就職したい人が集まってます。

そして、企業もそうした背景を汲み取って採用活動をしてくださってます。

自分は適当に参加して、結果が出なければ人のせいにする、これじゃ転職できなくても仕方ないと個人的には思いました。(就職してからもっと大変そう)

実際にジェイックを通じて転職できた人の体験談

このトピックは以下の通りです。

就活経験ゼロの30代でもたった5日の研修で必要なことが全て学べた
企業担当が本当に手厚いサポートだった
社会人に必要なスキルが無料でゲットできた

ひとつひとつ解説します。

就活経験ゼロの30代でもたった5日の研修で必要なことが全て学べた

先ほど、他の人がジェイックを利用した評判や口コミをご覧いただきました。

が、僕自身、30代で社会人経験が皆無だったので、5日間の研修は目から鱗ばかりでした。

具体的に何が響いたか?というと以下の通りです。

就活のマインドセット
経歴の振り返り
経歴の伝え方
履歴書の書き方
面接でやっていいこと、悪いこと
企業が何を求めているのか
etc…

これらのことを5日間でみっちり学ばせていただきました。

その結果、ジェイックのサイトにも書いてある通り、本当にたった2週間で優良企業の内定をゲットできました。

ジェイックの紹介する企業について知りたい場合、以下の記事をご確認ください。

企業担当が本当に手厚いサポートだった

サポートが皆無…といった、評判・口コミがありましたが、そんなことはありませんでした。

特に企業担当の方は最後まで本当に手厚いサポートだった印象です。

なぜ、彼らが30代未経験の僕に真剣に向き合ってくれるか?というと、転職率に関わるという点があります。

具体的には、ジェイックの就職カレッジは約8割以上の転職率を誇ります。

実際に研修を受けて、内定をもらった立場からすると、そりゃあの内容とサポートなら嘘の数字じゃないなとすぐにわかります。

なので、マイナスの評判や口コミばかり追わず、冷静に現状と相談しながら判断されてください。

社会人に必要なスキルが無料でゲットできた

ちなみに、僕は30代までほとんど音楽とライター(ブロガー)しかしてませんでした。

要は、好きなことしかしてこなかった系の人間です。

そんな人間が、社会人に必要なスキルなど持ち合わせているわけはなく・・・(人によると思いますw)

ジェイックの研修では、社会人としてのビジネスマナーや、就職に特化した内容が無料で学べました。

これは就職活動経験ゼロの僕にとって、めちゃくちゃメリットでした。

だって、名刺の渡し方とか言われても、名刺なんてほぼ使ったことなかったですし^^;

あとは、カレッジに参加している仲間の意識の高さも良い刺激になりました。

「みんなで内定勝ち取ろうぜ!」感がすごかったです。

その結果、20社超えの集団面接を経て、5社とマッチング→2社から内定をいただけました。(その1社に今はお世話になってます)

社会人経験ゼロの僕がジェイックを使って、どのように行動して内定を勝ち取ったかは、以下の記事で解説しています。

まとめ:ジェイックの評判・口コミの感じ方は本当に人による

今回は

・「ジェイックの評判や口コミはどんなものがあるのかな?」
・「実際にジェイックで就職した人の体験談を聞きたい」

という悩みにお答えしました。

前半ではジェイックの評判・口コミを評価別に4つご紹介!について語りました。

かなり肯定的な評判・口コミ
肯定的な評判・口コミ
どちらとも言えない評判・口コミ
否定的な評判・口コミ

という内容でしたね。

そして後半では実際にジェイックを通じて転職できた人の体験談を解説しました。

就活経験ゼロの30代でもたった5日の研修で必要なことが全て学べた
企業担当が本当に手厚いサポートだった
社会人に必要なスキルが無料でゲットできた

という内容でした。

以上、ジェイックの評判・口コミを評価別に4つご紹介!実際に転職できた人の体験談でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました